映画「ボヘミアン・ラプソディー」を観てきました。
言わずもがな、これはロックバンドQUEENのリードボーカル、フレディ・マーキュリーの半生と、QUEENの軌跡を映像化したもの。
わたしは10代の頃によくQUEENを聴いていたので、これはどうしても劇場で見なくては気が済まないと、ようやく足を運んできました。
泣く映画だという評判を聞いていましたが、わたしの涙腺はクライマックスの「We Are The Champions」までは、なんとか持ち堪えました。
フレディ役の役者さんの顔が似てないのは仕方ないけど、動きは本当にフレディによく似てた。あの独特のステージパフォーマンスや歩き方を、よくぞあそこまで似せたなと。
そしてわたし自身の話。
QUEENの曲がスクリーンから流れる度に動きたくなる手足を、たとえ他人の前であっても、もっと素直に表現できればよかったと思った。ぶっちゃけ、立ち上がって腕を上げたくなる衝動を、何度も抑えた。
涙を流す人はいても、誰一人椅子から立ち上がる人なんていなかったし(まあ当たり前か)ちゃんと着席して、いつ人に見られても恥ずかしくない姿勢を保つ人々だ。そうだ、ここは日本だ。
映画の中で流れた曲はどれも懐かしく、どれもソラで唄えるものばかりで。
わたしがQUEENを聴いていた頃。その頃の友人の顔や、その言動などを思い出し。
こうやっていつも音楽は、平気な顔で過去を連れてくるのだ。
そして今、QUEENのベストアルバムを引っ張り出してきて、曲を聴きながらのブログ。
おかげで思考はさらに飛んで、ゲイだのトランスジェンダーだのバイセクシュアルだの、そんなもんマジでなんでもいいし、オールOKだと思う。人の好みや性癖が、それを批判する人にどんな被害を与えてるっていうの?
話戻って、QUEENの曲。
やっぱりわたしは、「Killer Queen」イチ推し。
されど最初にQUEENに入っていったきっかけの曲は、「Bohemian Rhapsody」
発売時には散々こき下ろされたこの曲。フレディの死後にヒットとなる。
劇中クライマックスの、リアル版。
さっき改めて見てみたけど、闘病中とは思えない声量。
映画は、本当に観たいと思えるモノを観に行くに限る。
世間でどれだけ売れてようが流行だろうが、自分のアンテナに引っかかるモノにしか時間を使いたくない。
まあこれは、映画に限らずだけど。
★音楽のはなしはこちらにも。
Siaの曲の凄さからの、ナタリー・ポートマンとか。音楽を独り言のように。
ひっさびさです!ユカです!
私も観ましたよ(╹◡╹)♡
うっわああああー、ユカさん!!!
返信遅くなってごめんなさい!あまりにもブログにログインしてなくて、全く気づいてませんでした 泣
先日はご連絡ありがとうございました☆(*´З`*)ノ⌒★
映画、めったに行かないんですけど、これは本当よかったですよね♡
ご無沙汰していますcomastyです(・∀・)
上映期間ギリギリでデートの誘いを断られての
重い腰を上げて1人で観に行きましたが大正解でした。
案の定、涙腺も決壊しました(´;ω;`)
どの曲も大好きですがいつぞや話したKiller queenが自分も一番好きです。
作品を観て改めて本当に名作は時間を超えるんだなと思いました。
comastyさん!こちらこそお久しぶりです!コメントに気づかず遅くなってごめんなさい(T∇T Ξ T∇T)
comastyさんのデートを断るとは!なんならわたしがご一緒したかったですよね 笑
いつぞや、Killer Queenの良さを分かち合えたのは本当に嬉しかったです。初期の頃の曲ですが、秀逸ですよね。歌詞のセンスも絶妙で、わたしこの歌詞のような女性像に憧れてますもん 笑 Killerの意味がなんとも……
涙腺決壊、激しくわかります!!